My Clerkニュース&コラムInformation

ファイナンシャルプランナー(FP)が使える!リッチメニューとカードタイプメッセージの活用法

コラム

最近、LINE公式アカウントの「リッチメニュー」「カードタイプメッセージ」を活用するFPさんが増えています。
実はLINE公式アカウントでは、顧客に情報を届けるだけじゃなく、手軽にコミュニケーションを取るための便利な方法なんです。
この記事では、リッチメニューとカードタイプメッセージの特徴や、FPとしてどう使えば効果的かをご紹介します!

リッチメニュー・カードタイプメッセージって?
リッチメニューは、公式LINEアカウントの画面下にあるカスタマイズできるメニューのこと。
「無料相談」「資料請求」「お問い合わせ」など、ボタンを設置して、顧客がタップひとつで必要な情報にアクセスできる仕組みです。
一方、カードタイプメッセージは、複数の情報をスライド形式で見せることができる機能です。
特に人気の理由は、文字を入力せずにタップで回答できる手軽さ!
「面倒くさそう」と思われがちな情報提供や簡単なアンケートも、これなら気軽に受け取ったり、回答していただけます。

FPが活用するメリット
1.手軽なやり取りで顧客のハードルを下げる
カードタイプメッセージは、顧客が文字を入力する手間が省けるので、「ちょっとだけ興味がある」レベルの人にもアプローチしやすいんです。
例えば、「資産運用に興味がある」「保険を見直したい」など、簡単な選択肢を提示することで気軽に行動してもらえます。

2.複雑な情報を分かりやすく伝えられる
金融の話って、正直ちょっと難しいイメージがありますよね。でも、リッチメニューやカードタイプメッセージなら、視覚的に整理して見せられるので、「わかりやすい!」と感じてもらいやすいです。

3.顧客との関係を強化
LINEで気軽に有益な情報を発信することで、「このFPなら安心して相談できそう」と思ってもらえます。
小さな接点を積み重ねることが、信頼関係を築く第一歩です。

4.業務効率がアップ
リッチメニューに「よくある質問」「無料相談を申し込む」などのボタンを用意しておくと、顧客対応がスムーズになります。事前にある程度の情報が共有できていれば、相談時も効率よく話を進められますよ。

こんな活用法がおすすめ!
1.ライフプランの提案
カードタイプメッセージを使って、「結婚」「出産」「教育費」「老後資金」などライフステージごとのアドバイスをスライド形式で紹介。
それぞれのスライドに「詳しく見る」や「相談する」ボタンをつければ、次のアクションに繋がりやすいです。

2.セミナーや無料相談会の案内
リッチメニューに「セミナー情報」「参加申し込み」のボタンを作っておけば、興味がある人がすぐに申し込めるようになります。セミナーの内容やスケジュールを分かりやすくまとめて送ることもできます。

3.お役立ち情報の発信
「資産運用のポイント」「家計管理のコツ」「税制改正の注目点」など、顧客が気になる情報を簡単にまとめて発信してみましょう。
シリーズ形式で定期的に送ると、「この人に相談したらもっと詳しく教えてもらえそう」と思ってもらえます。

4.相談予約をもっと簡単に
「無料相談」「事例を見る」などのボタンをリッチメニューに設置しておくと、顧客がいつでも行動を起こせるようになります。
手軽さがポイントなので、「今すぐじゃなくても、ちょっと話してみようかな」という気持ちにさせることが大事です。

最後に
リッチメニューとカードタイプメッセージは、FPとしての業務を効率化しながら、顧客との距離をぐっと縮めるツールです。特に、スマホでタップだけで簡単に行動できる気軽さは大きな魅力。
LINE公式アカウントをうまく活用して、「このFPに相談したい!」と思ってもらえるきっかけをどんどん作っていきましょう!

ご契約中の方はフロントクラークへ
契約はしていないが、話だけでも相談したい
そんな方は、オンライン個別相談 へお気軽にご相談ください💡
MyClerk公式LINE より直接トークにてご相談も大歓迎です😄

 

お問い合わせ

 

 

 

 

お問い合わせ・ご相談

一度試してみたい!こんなことはできる?
まずはお気軽にご相談ください。

TEL0120-506-527受付時間 午前9時30分~午後5時30分お問い合わせ