-MyClerkユーザー限定!グループミーティングReport!-
活用レポート コラム2025年2月28日(木)12時~13時
皆さん、こんにちは!カスタマーサクセスチームの佐藤です。
2月のテーマは「マネーセミナー 成功の秘訣」
今回は少人数制ではありましたので、問答会のようなスタイルで開催をいたしました!
その中でも例えば、おひるねアートや児童館などコラボ開催をメインに後援取得型セミナーを開催されている方もいらっしゃれば、フリーペーパーに広告掲載し、ホテルなど会場を借りて開催しているなど、様々なケースがありますが、最初に後援取得型のコラボ開催をするメリット、デメリットについて聞いてみました!
コラボ開催のメリットは、コラボ開催の提携先が増えるとコンスタント(一年間通じて)にセミナー開催が実現可能で、特に子育て世代をターゲットにしたセミナーは集客抜群!というお声も。その反面、コラボ先の意識にばらつきがあり、集客が上手く行かないケースだと開催自体が中止になることもあるそうです。
他には、後援取得型のセミナーチラシを配布する際のタイミングは?
1か月前?3週間?もっと直前が良いのか?など、正解はありませんが、傾向として、3週間~1か月前に対象者へ届くのがベストという話にも💡
どのタイミングでも集客に関しては波があり、イメージとしては3戦2勝1敗の感覚で継続的に行っていくことが大事。
後援取得ができた場合としない場合での集客に差はあるのか?
ターゲット層とどこに配布するかや設置の依頼をするかで差が生まれることも。
セミナーにお土産つける派ですか?つけない派ですか?
ホテルで開催する場合には、ケーキとコーヒーセットをセミナー後に提供し、アンケートと個別相談シートは食べながら飲みながら書いてもらう。
その際に直に話をかけることで、個別移行率は上がるデータも✨
実はセミナーの内容よりもその他の時間が大切かもしれない(参加者とのコミュニケーションを取る時間)とおっしゃる方もいらっしゃいました。
私はお土産をつける派ですが、帰り際にお土産を渡すだけしかしたことがなかったので、上記の内容はとても参考になりました!
そして、あなたはセミナー講師スタイル派?親しみやすい話しかける派?
話しかけることで時間内に終わらないことがあったので、今は講師スタイルで、最初と休憩時間、終わった後にコミュニケーションを取るようにしています!という方もいらっしゃいました💡
今後、佐藤がチャレンジしていきたいものは、「後援取得型セミナーで介護、認知症、相続セミナー」を開催することです!
どのように開催したら良いのか模索中ですが、年内には実現したいと考えています!
皆さんも月に一回、様々なユーザー様と意見交換しませんか?
次回、3月のテーマは「法人保険の提案トレンド」です。
気になる方は、ぜひ次回のグループMTGにご参加ください!!
本日もご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
\今月のベストユーザー賞に輝いたのは🌟/
✨ニカイドウ様✨
セミナー集客やマイクラークの活用事例に関する疑問や行動に関して惜しみなく披露いただきました。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
ベストユーザー賞の方にはささやかなギフトをプレゼントしておりますので、お時間ある方は是非ユーザーMTGにご参加ください!
–次回の日程–
2025年3月31日(月)12時~13時
ユーザー限定グループMTGはお時間消化なしでご参加いただけます✨
ご興味のある方はぜひご参加ください!
▼お申し込みはこちら
MyClerkユーザー限定 グループミーティング | 保険業界専門!オンライン秘書 【My Clerk(マイクラーク)】
MyClerkユーザー限定 グループミーティング